商談失敗の原因は準備不足が多い

ロールプレイングを紹介した先週コラムで、「商談の失敗には必ず原因がある」と申し上げました。例えば、あなたが若手営業マンを部下に持つ営業課長だと想定してみてください。「情報を収集できませんでした」と報告してきた若手営業マンに対して、あなたはどう対応しますか。

「同じことを繰り返さないように、今回の商談の失敗を振り返ってみよう」と励ました上で、情報収集できなかった原因を訊ねてみます。「収集すべき情報が何なのか正しく理解していませんでした」という答えであれば、「なぜ正しく理解できなかったのだろうね」と返しましょう。若手営業マンの回答は「情報収集する目的が何なのか深く理解できておらず曖昧でした」。上司としては先日の新規顧客開拓会議の中で情報収集するように指示したから、当然わかっているだろうと思っていたら、文脈を理解してない若手もいたということです。このように普段からの理解度や経験の違いによって、人の動き方が変わってきます。

商談の失敗に話を戻すと、失敗の原因を掘り下げていくと、下図のように準備不足や能力不足に行き着くことがほとんどです。その準備不足や能力不足を補うトレーニング方法がロールプレイングであり、法人営業においてよく使われる手法です。「ぜひやってみたいけどやり方が分からない」という会社さんは、当研究会へご相談ください。

48.商談が失敗する理由

【関連記事】
オンライン商談の要諦を織り込んだロールプレイングメニューに充実させています。また、分かりやすく解説した20分動画を3本掲載しています。これを見て、読んで商談の成功確率を高めましょう。
営業力強化メニュー「商談力を高めるロールプレイング」

関連記事

  1. 【営業力を測る5つの指標】 営業力を測るモノサシ
  2. 顧客戦略シート 重点顧客の基本情報を一覧表にまとめて「見える化」する
  3. 経営環境の概念 マクロ環境変化が自社業界にどのように影響するのか?
  4. 営業力を科学する売り上げUP研究会イメージ画像 株式会社売上UP研究所の設立
  5. 経営戦略と営業方針 事業計画達成のためには営業方針がカギ
  6. 値上げ交渉ステップ 値上げ交渉ができていますか?
  7. 定量的と定性的な営業方針の立て方 定量的と定性的の意味と使い分け方
  8. ポジショニングマップ ポジショニングマップで他社と差別化する
PAGE TOP