2021年 8月

営業方針策定の視点_方針間の連携

営業方針を具体的に作り込む

2週間前の当コラム84号では、どういう視点から営業方針を作ればよいか、その視点の一覧表を用いてご紹介しました(その一覧表…

85.営業方針.戦略の浸透度

中長期の営業方針が社員に十分浸透していない

当研究会が実施する営業力診断アンケートには50の選択式質問があり、その中に営業方針や経営者の出す戦略の浸透具合を問う質問…

84.2.営業方針策定の視点

営業方針を策定する視点が重要

先週、或る中小企業支援機関の部長さんと会話した中で「営業方針を具体的に立てている会社が多くないのです」とお聞きしました。…

84.3.ビジョンと経営理念の関係

ビジョンを立てて、営業方針へ展開する

成功に不可欠な、関係者に共感してもらえる「経営理念」事業を発展させる上で、事業活動の基本的な考え方を「経営理念」…

38.直販と代販の違い

チャネル政策としての代理店販売

代理店のタイプ法人営業における販売ルートは、メーカーがユーザー企業に直接売る「直販(直接販売)」と、販売代理店を…

84.2.営業方針策定の視点

営業方針のつくり方・使い方

会社の経営戦略を自部門の営業方針へ展開する会社の経営戦略を元に自部門の「営業方針」を作成します。部門の売上高・粗…

83.業務改善.現状把握グラフ

営業業務改善によってムダを取り除く

「営業力を強化すべく訪問数を増やそう」と方針を出しても「こんなに忙しいんですから、新規開拓訪問する時間がありません」と現…

PAGE TOP