渡邉卓の売上UPコラム
重点顧客との関係づくりにトップを巻き込め
ここ数週間のブログで、重点顧客との関係づくりについて説明してきました。ここに関与すべきは営業担当者だけではありません。上…
御用聞き営業でトップに会っていますか
先日、或る金融機関の法人営業課長から「御用聞き営業の効果的な方法」について行内で勉強会を開いてもらえないか」と相談を持ち…
重点顧客の組織図を入手して関係を見える化する
過去数回にわたってご紹介した「顧客戦略シート」は、顧客特有の事情をつかみ、法人営業においてお客様と長期的な強い関係づくり…
重点顧客との関係強化は、事業計画と関連付ける
前回コラムで、会社の総力を挙げて活動することが求められる重点顧客との関係強化では、重点顧客の強みや弱み、主要製品の特徴や…
重点顧客の情報を一元管理する
前号コラムで、重点顧客に対しては経営層、工場、設計部門などの重要職場のキーマンとの人間関係を強めて、情報や協力を得られる…
貴社にとっての重点顧客を特定できていますか?
「重点顧客」でグーグル検索すると、373万件がヒットします(4月30日時点)。1位表示されるのが、弊社の営業力強化メニュ…
調査相手から正しい数字を聞き出せるヒアリング法
日本農業経営大学校で、農家・畜産家の子息や、新たに就農を目指す飲食業経験者に対して、昨年度から二年連続で教鞭をとっていま…
事業計画と経営計画はどう違うのか?
大手書店の「経営戦略」のコーナーにいくと、「事業計画」のジャンルと「経営計画」のジャンルとがあることに気付きます。拙著「…
御用聞き営業を磨き直そう
グーグルアナリティクスで自社ホームページのアクセス状況をチェックしていると、最近アクセスが増えているページに気付きました…
営業力強化は永遠の課題
筆者が講演などでよく紹介するデータの1つが「中小企業経営者が経営基盤強化に向けて注力する分野」の調査結果です。日本政策金…
