渡邉卓の売上UPコラム
営業プロセスごとの達成基準の立て方にコツがある
先週のコラムで、それぞれの営業プロセスに最適な「達成基準」を設定する重要性について説明しました。当然のことですが、達成基…
営業方針を行動に移すために達成基準をつくる
3月決算の会社では、当コラムを発行した4月上旬が期初にあたります。今期の営業方針を営業部内で共有する時期です。営業方…
営業現場を見ても、営業力の見える化は難しい
前週コラムでご紹介した株式会社サイボウズのネット対談番組に出演した際に、以下の図を用いて営業力強化による売上UP活動の流…
サイボウズ対談番組に生出演して秘訣を語る
グループウェアでグングン成長する株式会社サイボウズが運営する対談番組に、3月16日に生出演しました。私が代表を務める…
トップの想いを強く打ち出す
自分たちが何者で、お客様に対して何ができるのか?弊社ホームページには、営業力診断アンケートや営業力強化メニューなど数…
営業方針を伝えるだけでは行動が起きない
私がご支援させていただいている或る企業さんで、実際に起こっている(現在進行形です)状況をご紹介します。その企業の…
わかりやすい言葉でまとめた営業力強化メニュー
KPI、KSF、PMI、SCM…。こうしたアルファベットの専門用語が、我々経営コンサルタントの間でよく出てきます。タスク…
営業方針は短期だけでなく3~5年先の中長期営業方針が重要
3月決算の企業では、今は来期の事業計画を策定する時期にあたります。各部門のリーダーを集めた会議を連日開いて、来期の営業方…
コロナ禍でお客様の情報入手方法がどう変わった?
二度目の緊急事態宣言が発令されている中、長くお付き合いさせていただいている、東京都下の某メーカーA社の支店長さんに、営業…
アウトバウンドのインサイドセールスとテレアポは同じ?
前号でインサイドセールスのインバウンドについてお話ししましたので、今回はアウトバウンドがテーマです。インサイドセールスと…
