マッチングイベントによる新規顧客開拓

コロナ禍においてオンライン商談が急速に浸透しています。信頼関係ができあがった既存顧客との商談では、Zoomに代表されるオンラインミーティングや電子メールでのやりとりで、コロナ前と比べても効率的になった面があります。一方、人間関係はおろか面識さえない新規顧客開拓では面談できないと、なかなかお客様の困りごとを聴取できず、商談に苦労しています。

そんな中で新規顧客開拓を進めるために、行政機関や金融機関が行うビジネスマッチングイベントに参加してみたらいかがでしょうか。その中から、さいたま市の取り組みをご紹介します。

こんな技術が欲しい、こんな加工をしてほしいというニーズを提示する大手メーカーや商社と、こんな技術やソリューションがありますという地域製造業が、BIZ match SAITAMAサイトから登録します。それらをどうマッチングしていくのか。さいたま市では、大手企業で開発や調達等の経験が豊富なコーディネータが技術ニーズを的確にとらえ、解決手段を持ちうるソリューション提供企業と結びつけます。

コーディネータが仲介して「お見合い」をセッティングしてくれるので、新規顧客開拓や新規調達先開拓には最適なイベントです。リアル商談会、オンライン商談会のいずれも設定されています。行政の仕組みをうまく活用していきましょう。

BIZmatchSAITAMA2021

関連記事

  1. 顧客との関係性レベル 顧客との人間関係を強める
  2. 営業方針策定の視点_方針間の連携 営業方針を具体的に作り込む
  3. 案件攻略ストーリーを見える化する
  4. 経営用語検索上位ランキング 検索でもっとも多くヒットする経営用語とは?
  5. 営業部門の役割 市場動向・顧客ニーズの情報収集も営業の仕事
  6. 顧客との関係性レベル 新規開拓営業の進捗をどのように測る?
  7. オンラインとリアル(対面)が得意なビジネスシーン オンラインとリアル(対面)が得意なこと
  8. 営業管理者にエールを贈る
PAGE TOP