デジタルマーケティングのPDCAを回す

前回コラムで説明したインサイドセールスには、インバウンドとアウトバウンドの2つのやりかたがあります。インバウンドというと、外国人の訪日旅行、そしてそれがもたらす経済効果がお馴染みですが、英語の意味としては「外側から自分たちがいる内側へ向かう動き」を意味します。インサイドセールスにおけるインバウンドはプル型営業とも言われていて、デジタルマーケティングを活用して自社Webサイトの資料請求や問い合わせを増やす営業方法を指します。

そのためには3つの要素が必要です。まずはホームページを改編してお客様が回遊しやすくしたり、SEO対策を施してキーワード検索から辿り着きやすくなるように「自社Webサイトの充実」を図ります。次に、お客様が自社Webサイトに来訪してご覧いただいても、魅力的なコンテンツが見つからないと、別のWebサイトに転移していかれます。そこで、ターゲット顧客が何に興味があるか調査・分析して、ターゲット顧客に役立つコンテンツを制作して「コンテンツの拡充」を推進します。そして、メールマガジン、ブログや有料広告(フェイスブック広告、リスティング広告)をターゲット顧客に届くように定期的に発信して、その中で自社コンテンツを紹介して、ターゲット顧客を自社Webサイトに誘引する仕掛けが必要です。
56.デジタルマーケ枠組み

インバウンドのインサイドセールス、つまりデジタルマーケティングは、上記のような三角形になり、相互に連携させてPDCAを回しながら、日々改善・強化していきます。

関連記事

  1. 包装材料店の売上UPピラミッド例 自社に最適な営業プロセスをつくる
  2. アサヒスーパードライ.生ビールNo.1 分野を絞り込んでNo.1をつくる
  3. 代理店の強さとは
  4. 経営戦略と営業方針 会社の営業方針を部下に理解させる
  5. kintoneを使ったSFA_顧客管理画面 ターゲットリストを上司と担当者が共有する
  6. 包装材料店の売上UPピラミッド例 営業プロセスを作ると打ち手が見えてくる
  7. 販売代理店ルートにおける情報流.商流 商流以外に情報流の強化が不可欠
  8. 営業業務改善によってムダを取り除く
PAGE TOP