渡邉卓の売上UPコラム
売上低迷の真因を把握していますか?
8月末までの期間限定で、30分間のオンライン無料相談会を行っています。先日、或る装置メーカー(A社とします)の役員の方か…
SFAで営業活動を一元管理する
サイボウズ株式会社が提供するkintone(キントーン)をご存じですか。プログラミング作業が不要なので、数字や文字を入力…
失注と敗戦は違います
前回コラムのテーマは「不戦敗を防ぐ」でした。「不戦敗」という言葉にギクッとして、読まれた方も多いようでした。今回のコラム…
不戦敗を防ぐために訪問間隔ルールを導入する
競合他社に敗戦した案件を分析している企業は多いと思います。敗戦分析すると、案件に参戦して負ける「敗戦」以外に、案件を察知…
売れるターゲットリストをどのように作るか
キーエンスの営業力に着目した記事が近ごろ目立ちます。株式会社キーエンスは、センサーやバーコードリーダーなど、主に工場の生…
ターゲットリストの訪問間隔を決める
前号コラムでは、ターゲットリストを用いて「行きやすい既存客」の訪問件数を制限して、つい足が遠のきがちな「行きにくい新規客…
売上UPに向けたターゲットリストのつくり方
読者の皆様の会社では、営業担当者の訪問先をどのように管理しておられますか。ともすれば営業担当者は、訪問を歓迎してくれて話…
ポジショニングマップで他社と差別化する
どの業界でも競合他社との競争が厳しくなる一方です。他社とどのような違いを打ち出し、どのような点で他社より優位に立っていけ…
初めての事業計画作成は何ヵ月前から着手すべきか
筆者による事業計画作成講習会を受講された、或る会社の幹部の方が「本格的な事業計画作成」にいつから着手するか悩んでおられま…
パーパスで「自社は何のために存在しているのか」示す
或る会社が半年かけて新たに事業計画を作成するにあたり、弊社がお手伝いしています。その会社は経営理念(企業理念)を既にお持…
