ブログ・メルマガ

業務量過多の状態でどこから対策を打つべきか?
営業力診断アンケートを最近受診した会社(製造業)の事例です。営業管理者、営業担当者、営業事務ともに超多忙で、余裕がありま…

なぜ訪問件数を増やせないのか
筆者が代表を務めている「営業力を科学する売上UP研究会」の月例会では、会員(中小企業診断士)が持ち回りで法人営業事例を発…

新規開拓には最低3回訪問できるネタを用意する
新規開拓訪問はどの営業員にとってもつらい活動です。会社が新規顧客開拓の目標を掲げるから行動するものの、アポがとりづらいし…

グーグル検索で上位表示される秘訣とは!
いきなりのお願いですが、「営業方針」と検索窓に入れてグーグルで検索してみてください。下図は2022年2月6日の検索結…

補助金採択後こそ事業計画書の作成が不可欠
或る大手機械メーカーの企画スタッフと意見交換することがあり、補助金が採択されて設備投資したけれども、その後の取り組みが不…

自社サイトは期待するほど読まれてない?
皆様の自社サイト(ホームページ)にはヒートマップが導入されていますか。ヒートマップというWebサイト分析ツールを使うこと…

行動の裏に隠れたお客様の目的を探ろう!
或る営業員の次のような商談記録をお読みください。貴方が営業マネージャーだった場合、この商談記録を読んでどのよ…

挨拶回りで今年の抱負を聞き出していますか?
ブログ77号(2021年6月27日発行)で、営業員の顧客訪問件数を紹介しました。1ヵ月の稼働日のうち、会議、伝票処理やク…

DXの一歩目を踏み出そう!(後編)
前週のコラムで、サイボウズ株式会社のYouTube対談番組に出演した内容を解説しました。これは前編と後編に分かれていて、…

DXの一歩めを踏み出そう!
令和3年度中小企業経営診断シンポジウムで、中小企業庁長官賞(最優秀賞)を受賞したことがきっかけで、数多くの新しい取り組み…