2022年

調査相手から正しい数字を聞き出せるヒアリング法

調査相手から正しい数字を聞き出せるヒアリング法

日本農業経営大学校で、農家・畜産家の子息や、新たに就農を目指す飲食業経験者に対して、昨年度から二年連続で教鞭をとっていま…

事業計画書の構成

事業計画と経営計画はどう違うのか?

大手書店の「経営戦略」のコーナーにいくと、「事業計画」のジャンルと「経営計画」のジャンルとがあることに気付きます。拙著「…

御用聞き営業を強くする付加価値行動

御用聞き営業を磨き直そう

グーグルアナリティクスで自社ホームページのアクセス状況をチェックしていると、最近アクセスが増えているページに気付きました…

経営基盤強化に向けて注力する分野2022

営業力強化は永遠の課題

筆者が講演などでよく紹介するデータの1つが「中小企業経営者が経営基盤強化に向けて注力する分野」の調査結果です。日本政策金…

営業方針策定の視点_方針間の連携

自社の営業方針を期初に徹底しましょう

4月から新しい期が始まる会社では、来期の事業計画(経営戦略)をまとめ終えた頃でしょうか。全社の事業計画が固まったことを受…

顧客との関係性レベル

新規開拓営業の進捗をどのように測る?

先週のブログ「法人営業で人間関係を測るモノサシ」で紹介した『顧客との関係性レベル』を再掲します。読者の皆さんに質問で…

顧客との関係性レベル

法人営業で人間関係を測るモノサシ

先週のブログ「御用聞き営業は提案営業より優れているのか?」では、読者の方から多くのフィードバックをいただきました。なぜか…

御用聞き営業と提案営業の比較

御用聞き営業より提案営業が優れているのか?

「何か御用はないでしょうか」に代表される御用聞き営業は、買ってもらえるか分からないのに足しげく通って、非効率だと言われて…

営業革新活動の流れ

業務量過多の状態でどこから対策を打つべきか?

営業力診断アンケートを最近受診した会社(製造業)の事例です。営業管理者、営業担当者、営業事務ともに超多忙で、余裕がありま…

若手営業員が顧客を定期訪問できない要因

なぜ訪問件数を増やせないのか

筆者が代表を務めている「営業力を科学する売上UP研究会」の月例会では、会員(中小企業診断士)が持ち回りで法人営業事例を発…

さらに記事を表示する
PAGE TOP